漢方治療・高血圧
高血圧について
動脈の最高血圧が140以上、最低血圧が90以上ある状態を高血圧と呼びます。
高血圧の症状
始めは自覚症状はありませんが、次第にめまい、頭痛、耳鳴り、肩こりといった症状が起こり始め、末期になると脳卒中、心不全、腎不全などの合併症を引き起こします。
高血圧の原因
中国医学では高血圧を3つの原因に分けて考えます。
瘀血
血液の循環障害
除虚陽亢
体液が不足して体内に熱がこもる
痰湿
ナトリウムが血管内膜にむくみを引き起こし、体内に余分な水分がたまる。また、脂っこい物を過食する事により悪玉コレステロールが血管の内側にどろどろと粥のように付着して血流を妨げます。
高血圧の漢方治療
漢方薬の治療としては、「活血薬」「滋陰薬」「化痰薬」等を用います。食事は塩分、脂肪分は控え、魚や野菜、果物を増やします。野菜には、血圧を下げる作用のあるカリウム、マグネシウムが多く含まれていますし、セロリやスイカは内熱を取り除いてくれます。
コレステロールを下げるにはキクラゲ、昆布等の海藻類が良いでしょう。